引越し業者の比較サイトの1つに引越し侍というサイトがあります。
たくさんある引越し業者の中から自分の条件で探せるので、業者選びを失敗したくない人には嬉しいサービスです。
その一方で、引越し侍は勧誘がしつこいという噂もあるようです。
そこで今回は、引越し侍の実態や評判について調べてみたので、比較サイトの利用を考えている方は参考にしてみてください。

■引越し侍とはどんなサービスなのか
引越し侍は、株式会社エイチームが運営する引越し業者の比較・予約サイトで、2006年に「引越し価格ガイド」としてスタートしました。
当時は一括見積もりだけのサービスでしたが、2013年からは業界初の予約サービスを導入しました。
提携している引越し業者は現在時点で全国287社となっており、大手から中小までの企業の中から自分に合った業者を探せます。
2018年9月時点で見積もり依頼件数は3110万件を超えており、多くの人々が利用していることが分かるでしょう。
引越し侍では、一括見積もりとネット見積もり比較&予約サービスの2つから業者を探すことが可能です。
一括見積もりでは、最大10社までの引越し業者に見積りを同時依頼でき、電話やメールで料金が提示されるサービスとなっています。
ネット見積もり比較&予約サービスは移動距離や荷物などの情報を入力すると、最大22件まで料金が安い業者が表示され、簡易的に相場の把握と予約ができるサービスです。
■電話勧誘が多い?その実態について
引越し侍の評判を見てみると、次の口コミが見つかりました。
“引越し考えて引越し侍に問い合わせたら、大変な目に遭った!
不在着信30件とか!”
引用元:https://twitter.com/oldschool3251/status/945855424808476672
引越し侍で見積もりを取ったところ30件の着信があり、あまりの着信の多さに迷惑に感じている様子です。
“昨年12月頭に引っ越し目的で引越し侍を使って一括見積りをとって無事今年1月引っ越ししたんですけど、未だに引越し侍から電話かかってくるのまじで意味わからなくないですか?(出ませんが……)”
引用元:https://twitter.com/yaginier/status/1172755307916742657
無事に引越しは完了したものの、その後もしばらく勧誘電話が来たと口コミを寄せる人も見られました。
このような電話勧誘が来る理由は、引越し侍のビジネスモデルが関係しています。
引越し侍の一括見積もりサービスは、運営側が条件に合った引越し業者へ一同に見積もり依頼を要求します。
そのため、依頼をもらった業者は顧客を獲得するために電話がたくさんかかってきしまうのです。
提示された料金を比較して、後は一番安かった引越し業者へ正式に依頼すれば良いというシステムとなっています。
また、どこの業者を使ったかという情報は共有されていないと考えられるので、しばらく勧誘電話が続く事態となっているのでしょう。
電話またはWebから解約すると引越し侍から電話がかかって来なくなるようなので、業者が見つかったら解約してみると良いです。

■引越し侍にも利用する利点はある
評判を見てみると電話に関する悪い口コミも見つかりました。
しかし、次のような良い口コミも少なくありません。
“引越し侍で色んな引越し屋さんに見積もり来てもらって競い合って勝手にどんどん安くなった!”
引用元: https://twitter.com/akichin_oniku/status/906153934795837440
顧客を獲得しようと業者が競い合うので、最初に提示された金額よりも安くなる可能性があります。
少しでも安くしたいという場合は、一括見積もりを取ってみると良いでしょう。
逆に電話がかかってくると困るという場合は、ネット見積もりから相場を見て、個人で問い合わせると良いかもしれません。
引越し侍は複数の引越し業者に見積もりを取れる分、何十件も超える電話が来る可能性があり、その点がマイナスの評価につながっています。
システムの都合上で仕方がないとはいえ、迷惑と感じる人は多いでしょう。
その一方で、業者が次々に料金を安くしてくれるというメリットもあり、良い口コミも見られます。
引越し業者をお探しの方は引越し侍の性質を理解した上で登録や見積もり依頼を行ってください。